技術情報
NEO-TAC工法の圧密試験
TAC技術情報 B-020002
非エア系・エア系裏込め注入材の圧密量の測定
シールドトンネル掘削時に使用する裏込め注入材は、大きく分けて非エア系とエア系の材料があります。エア系のNEO-TAC工法は、A液(モルタル)中に気泡を混入(空気量:A液の15%)した二液性可塑状型裏込め注入材で、気泡による材料特性と注入中のクッション作用により、地盤沈下を非エア系よりも抑止でき、周辺環境への影響抑制が図れます。
今回実施した、非エア系とNEO-TAC工法の圧密試験の結果について報告します。
裏込め注入材試験配合(1m3当り)
NEO-TAC工法は、非エア系に比べて圧密量(圧縮量)が小さい結果となっています。これは、参考の一軸圧縮強度試験での早期強度の発現と同様に単位水量が低減できることによるものです。
これにより、裏込め注入時の体積減少を低減でき、地盤沈下抑止が可能となります。
非エア系とNEO-TAC工法2つの配合、①~③の圧密試験(供試体φ60×H20mm使用)の経時結果は次のとおりです。
一軸圧縮強度(kN/㎥)
変形係数(kN/㎥)
一軸圧縮強度、変形係数ともにNE0-TAC工法(エア系)が非エア系に比べて大きく、硬化材が多いほどさらに大きくなる傾向です。これは圧密量と同様、単位水量が低減できることによるものです。
概 要

配合 | A 液 | B 液 | |||||
硬化材 タックメント |
助材 TAC-α |
起泡剤 TAC-2号 |
安定剤 TAC-Re |
水 | 空気量 | 塑強調整剤 TAC-3G |
|
①非エア系 | 230kg | 20kg | ― | 2.3kg | 867L | ― | 50L |
②NE0-TAC (エア系) |
230kg | 20kg | 0.5kg | 2.3kg | 724L | 143L | 50L |
③NE0-TAC (エア系) |
270kg | 20kg | 0.5kg | 2.7kg | 703L | 141L | 60L |
お客様のメリット
特 徴

- 試験方法
- 試験結果
- 一軸圧縮強度試験、変形係数試験
経過 | 0.5時間 | 1時間 | 1日 | 7日 | 28日 |
①非エア系 | 12.1 | 25.2 | 344 | 774 | 1,797 |
②NE0-TAC(エア系) | 24.5 | 64.6 | 696 | 1,622 | 2,282 |
③NE0-TAC(エア系) | 44.1 | 117.5 | 985 | 1,791 | 3,788 |
経過 | 0.5時間 | 1時間 | 1日 | 7日 | 28日 |
①非エア系 | 0.110 | 0.849 | 42.8 | 93.8 | 451 |
②NE0-TAC(エア系) | 0.832 | 5.62 | 88.1 | 256 | 672 |
③NE0-TAC(エア系) | 2.01 | 11.7 | 145.7 | 289 | 985 |

技術登録:「NEO-TAC工法」
1) NETIS登録番号:KT-160103-A 2) NNTD登録番号:1187技術情報一覧へ